初心に戻って思い出す

WoTのプレイヤーは誰しもなにかしら得意な車両や車種を自分の中に持っているものだが、私は重戦車で特に重量級と呼ばれるものの扱いに長けているといわれている。なんでこうなったのかは過去を振り返ればわかってくることだ

 

元々TDから始めたWoTだったがいつしかMTの方が楽しくなり、最終的にはHTへと落ち着いていった。それぞれのきっかけっていうのは割と鮮明に覚えているものだしそれなりに安直なものだ

TDにハマったきっかけはヘッツァーの10榴だった、1撃で同ティアの戦車をゴリっと削れるあの快感は今の4005やJagd.E100に近い感覚を目覚めさせてくれた、大火力というものはここまで気持ちを高ぶらせてくれる、そう確信してしばらくTDに乗っていた。

しかしTierが上がるにつれて自分ではどうしようもない事態が発生し始める。それがTDの限界だと告げるようにMTがマップを縦横無尽に駆け回り、戦況を大きく動かしていく。彼らのように戦場を掌握できるのであればそれはそれで快感であろう。そう思ってMTルートを進め始めた。

そしてE50に出会った、それなりの速度にカッコいい外見、優れた砲性能とTier9にして破格の装甲厚。まごうことなき主力戦車の圧倒的力に私は心底酔狂した、World of Tanksというゲームはこんなにも考えさせられるゲームだったのかと。

しかしまだ進化の余地はあった、E50特有の装甲厚によるブロックダメージ。これはMTが持つ装甲でこれなのだから果たして最上級のHT達ではどれだけはじけるのか、どれだけ粘り強く戦えるのか…と。

そしてE100への道を踏み出した、Tiger1やTiger2こそ思ったものと違ってはいたが、E75とE100はとても同じルートとは思えないほどに力強く、そこには大きな魅力があった。一撃で大ダメージを叩き出す強力な砲と堅牢な車体装甲、扱いやすい面の多い砲塔の装甲配置はMTとは違い直接的な戦闘に大きなリソースを割く必要こそあったが、そこには自分の求めてきた理論的な戦いではなく直感的な戦い方があったのだ。

特に敵に囲まれ、2 ~ 3対 1の状態になったときに頭の中がフル回転する感覚は今でも癖になるほどに痺れる。敵がどこを撃とうとしている、今さっき撃った敵はあと何秒で装填が完了する。あの位置の敵から見た角度では装甲は有効に作用するのか、わずか数秒の間に考慮すべきことや発生するイベントに対して思考が次々と沸いて出てくる感覚、それを処理するために脳がフル回転するその一瞬が非常に心地よいのだ。

この感覚が好きでたまらない、だから重戦車に乗り続けることができたし、今もそうありたいと思っている。

気持ち悪っ、と思うかもしれないが今思えばWorld of Tanksがここまで楽しいと思えたのも、TBを続けることができたのも、こういった純粋な楽しみ方を知っていたからなのかもしれないと思ってね。今はやれ車両が必要だやれ実力がどうだやれWN8がどうだと、気にすることが多すぎてみんなも素直にゲームを楽しめていないことがWoT界隈が内包する負の感情の大きなところかもしれない。

 

目的と手段が逆転し、それに伴う結果が目的と化している今のWoT界隈でこういった考えで戦っていくのは厳しいかもしれない。

皆が一様に口をそろえて言う、ダメージを、優等を取れと。

皆が一様に賛美する。あの人はダメージを出すから強い、あの人は優等を持つから強い。

皆が一様に目指す、彼の人のように強くありたいと、そうなるためにはダメージを出せるようにならねばならないと。

この感性は決して間違いではない、しかし違うのだ、私たちは楽しむために強くなる必要があったのだ、楽しむために考えねばならなかったのだ、それにただ結果がついてきただけであって結果が目的ではなかったはずなんだ。

一度胸に手を当てて思い出してほしい、自分がTier1からこのゲームを始めたときの新鮮な感覚を。

無題のページ 3

2019/02/25 HA03の始動

ANTHEMの発売と被ってしまったがHA03は始動した。KOIKEメンバーを集めてまたやり直すって話だったがどうなるかは蓋を開けてみなければわからなかった。しかし蓋を開けてみればどこか懐かしい雰囲気のある進撃戦を楽しめた。

何とも言えないがね、本当になんとなくなんだがKOIKE時代の雰囲気っぽいものがそこには確かにあった。

 

これから徐々に人が戻ってくるだろうから、そうしたら2部隊立てられたりしてより活発になるだろう。引き抜いてきた育成枠のプレイヤーも、この雰囲気を存分に楽しんでもらって育って行ってもらいたい。

さて…目下の課題は拠点の拡張と私個人の講義の問題だがどうしたものか…3月頭は出張終了とかでいろいろごたごたするからできれば3月中旬ごろにしたいところだな。ネット回線も通じていないようだからそれも待たなくてはならない。

複数のゲームの掛け持ちも…悩みどころだな…

無題のページ 2

2019/02/16

実戦経験による大幅な成長

CWE終了後にPTA-S内で建てられた進撃戦に初めて参加したが、参加した兵士の大きな成長を目にすることができた。タクティクス自体はまだまだ検討の余地ありといったところだが、集団単位で見た練度の向上というのは目覚ましいものがあった。

まずはCWE前後で声量が全く違う、CWEの経験が自信となったのか、声を出さねば勝ち辛いというのが経験として理解できたのかは定かではないが、提案や状況整理などの有益な発言が多く発せられるようになった。

こと集団戦においては如何に意見交換をし、有益な情報を交換できるかによってそのチームの動きというのは大幅に変わってくる。これは文字で書くと分かり辛いが実際にやってみるとわかりやすいのだが、声の出ているチームと出ていないチームでは明確にやりやすさが違う、声が出ていないチームは正直言って勝ちにくいというのが経験からくる持論だ。

 

もちろんそうはいっても課題は残るが、あの短期間でこれだけの成長が見込めるのは正直言ってよい傾向と言えるだろうし、今後は発展の芽があると見込んで間違いないともいえる。どう教育したものか迷っていた私にとっては、これはある意味天恵にも等しい気がするよ。語弊はあるかもしれないが、今回のCWEで得られたものが確かにあったとわかっただけ救いになった。

 

新兵達のやる気は十分、あとは教導する側がどうとらえるか、だ。

 

無題のページ

[2019/02/13]HA03_WoT部門の拡張計画の始動

予てより計画されていたHA03_WoT部門の拡張計画が開始された。現存するHA03のWoTメンバーに加え、方々に散ったKOIKEメンバーを再結集し、HA03の枠組みでKOIKEを復活させるという計画だ。

私としては兵員の育成を第一に考えていたところだったが、問題となるのは熟練兵の確保だった、身内だけで育成するにはやはりいかんせん人手が足りず、1~2ヵ月で2,3名程度の育成が関の山という見積だったが、拡張されたHA03であるならばより大規模な練兵を行うことが可能だろう。

 

懸念事項といえばそれだけ多種多様な考えを持つ育成者がいる分ある程度のむらというのが出来てしまうことだが、まぁ問題ないだろうという楽観視で行こうと思っている。今後は人事のことについては合流組に任せる予定となっている、追加の人材確保などは当面の課題となりそうだが、まぁなんとなかるだろう。

先日CWEの記事で計画的な再統合が必要だとほざきながら目の前で再統合するとは何事だと思うかもしれないが残念ながらこれは「予てより計画していた」が入るため計画的な再統合という建前だ。

HA03/KOIKEがこの先どうなる予定なのかは計画立案者であるArpkに詳しいことを確認しなければならない…か

戦場の虎 完遂

偉そうに語っておきながら2週間方以上放置するとは何様だと言いたいだろう、本当に申し訳ございませんでしたァ!それはさておきCWが終わった。軽い振り返りと感想を出しておこう。ちなみに報酬車両はもちろんObject.907ではないT95/FV4201 Chieftainを取得する予定だ。Object.907を所持していない諸君は特殊な事情を除きObject.907を取得することをお勧めしよう。あれは今後の、いや既にメタになっている車両だからな。

https://worldoftanks.asia/ja/news/clan-wars/soldiers-of-fortune-announcement/

年始から開始されると噂されていたがその実1月末からの開始でその点は安心していたが、やはり内容は過密スケジュールだったようだ。毎度のことながらCW運営に関わる事の無いこの身だが、どのクランでも運営は禿げ上がるらしい。

今回のCWでは車両の獲得は無事に済ませた、今回CROWNにお邪魔させてもらったが彼らがCWイベで常に1位に居続ける理由というのがなんとなく体感でわかった。その理由は後程語るとしてまずは管理組と指揮組の人たちに感謝を、ありがとう。そしてお疲れ様でした。

 

Tier10主体のCWとなったわけだが、普段のCWからは一つまた主流が変わったようだ。それは時間の経過によるものでもあるし、新マップや時代の流れのメタ的なところもあると考えている。

今回CWで多用された車両は以下の通りだ

【大量にPickされた車両達】

Object.277 / Object.907(Object.140)/ WZ-111 model 5A / Object.260

【Pick率は高いが数は少ない車両達】

T100-LT / S.Conqueror / Type5Heavy / IS-7 / Bat 25t / Object.430U / AMX50B / T57Heavy / Maus / VK72.01K / Strv 103.B / T92HMC  / CGC / G.W.E100

指揮官の傾向にもよるが、大量Pickされた車両達の中にはObject.260 / Object.907という特別枠の車両もある。しかし、これは代用されてPickされるわけではなく、戦闘の主体となるべくPickされる場合が殆どだ。

パーソナルミッションの難易度緩和によりObject.260は比較的入手しやすくなったものの、それでもサーバー全体での所有率はObject.907より低い。Object.907はCWが起こるたびに増えていくが未所有のプレイヤーはまだまだ存在する。

しかし、なぜこのようなことが起こっているのか。まぁ単にこれらの車両が強いというのもあるが、相手が使ってきた場合にこれに対するカウンターとなり得るのが同車両といういわゆる相手が使ってきたらこっちも使わないと対抗し辛い現象だ。そしてそれらの車両の代替としてObject.277、WZ-111 model 5A Object.140があるという、もはや手段と目的が逆転したような車両バランスになりつつある。

 

特に今回のCWでは機動的なタクティクスが多く採用されており、順々に詰めてくタクや、重戦車の重みでひき潰すようなタクは滅多に見られなくなった。もちろんまだそのようなタクティクスを採用しているクランもあるが、時代の流れ的には厚い皮膚より早い脚、になったわけだな。これはある意味では戦争の形態の変化と似たように、時代と車両に合わせた戦術の変化と言えるだろう。

今後は通常CW・進撃戦共にこの最新と呼べる戦術に引っ張られるように流行は変わっていく、我々はそれに合わせた車両や意識を持たなくてはならないだろう。

 

CROWNは統制された管理体制と指揮系統。加えて多種多様な車両の保持と兵士の高い技量。外人部隊の採用によるタイムテーブルを選ばぬ幅広い戦闘時間帯。要は、長い時間、多数の戦闘をこなし、それでいて圧倒的物量の継戦能力を備えながら兵士の質と装備は一級品を揃えられる。正に大手クランと言って差し支えのないクランと言えるだろう。

あのクランに対抗するのであれば、他のクランは意識を改めなくてはならないだろうな、分離・再統合を繰り返しまばらに散ってしまった熟練の兵士を一か所に集めその元で一通り操舵・戦闘が行える兵士を徴用する。それこそまさにただの分離・再統合ではなく計画的な再統合が必要だ。

それに、育成しつつ勝利を収めるなどと言う夢物語は、そこらへんの凡俗では不可能なことだ。無理なんだよ。現にCROWNでは育成こそすれどそれは一からではなくある程度の積み上げがあってこその育成だ。そこらへんの中小クランが抱えている戦力にもならないプレイヤーを一から育てる手間はとっていない。育成するならば育成するで、それ専用の機関に投げ入れなければ労力に見合った労働力は得られない。

まぁそのためにあるクラン、いやPTA-Sはあるはずなのだが今回のCWではそれも疑問に持たなくてはならなくなった。CROWN派遣組は問題なく(技量的には問題は多少あったが)CWを完遂した。しかし、他クランに派遣された兵員はなにやら風の噂によればあまり役に立たなかったらしい。講師要員としては耳の痛い話だが残念ながらまともに講師として活動したのは12月半ばからだ。たった1か月では育ち切るものも育ち切らない。

 

育成の方針も誤っていた、一対多で育成できる能力というのには限度がある。もちろん一対一でも限度というものはあるが、一対多よりは随分よい。一対多で育成できるのはせいぜい3人~4人がいいところだ、それ以上は見切れない。

Tier6拠点戦を使った育成はHA03でその効果を実証済みだ、私を指揮官として立て、熟練を2~3名混ぜ、残りに新兵枠を取る。こうすることである程度の統制が取れながらも新兵を育成できるという体制が出来上がる。まぁその結果として2017年の活動記録によればTier6拠点戦の勝率は80%を超えていた。そしてHA03で育成された人材は現在ではCROWNの管理部としてCWで活躍している。どうだすごいだろう()

 

まぁ話は逸れたがここから先は本格的隠居を決め込むつもりだ、老兵は先頭に立つべきではないのでね。PTA-Sで育成を続けていくのかはわからないが、まだWoT界を支える気構えでいることは覚えておいてほしい。